カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
立憲民主党が、元アイドルを何人か出馬させるようだが、有権者を舐めていないか? 元アイドルに何ができる。
この国の政治は、いつまで経ってもこんなバカげたことを恥じる様子もなくやっている。馬鹿らしいでは済まされない。 タレント議員で、役に立っているのがいるのかという話しだ。先日も、自民党の元タレント女が野党を批判していたが、野党はなぜ黙っている。ふざけるな、と反論できる議員はいないのか? それにしても、立憲民主党には呆れかえった。他党を批判する資格などない。愚にもつかない、元タレントを引っ張り出して何を考えているのか理解できない。 こんな状態では、投票する党がない。れいわ新撰組が漁夫の利を占めて躍進する可能性がある。山本氏は立憲の醜態を見てしてやったりの思いだろう。 こうなったら、れいわ新撰組に維新も自民もぶった切ってもらいましょう。 #
by wakamiyaken
| 2019-07-02 18:57
|
Comments(0)
「韓国の、カジノ被害の実例を知って欲しい」
韓国では、カジノに関しては長い歴史があります。1968年に最初のカジノが仁川にオープン。続いてウォーカーヒルに翌年2軒目がオープンしました。 ウォーカーヒルは、今も変わらずにアメリカの「セブンラック」の経営で有名な俳優が看板になっているのはご存知の通りです。 筆者が、最初に訪れたのは昭和46年ですから、まだ真新しいカジノでした。お客は、欧米の人が多かったと記憶してます。それは当然のことで、韓国はまだ発展途上でしたから決して裕福な時代ではなかったのです。今から49年前です。 最初のオープンから2年後に、当時の朴大統領が自国民がカジノに入ることを禁止しました。ギャンブル依存症が途方もなく増えたからです。 自国民向け、カジノをオープンしたのは2000年からです。2000年10月「カンウォンランド」が自国民向けとしてスタートしました。 自国民向けカジノを許可した、ノムション大統領は今でもあれは大失政だったと批判を受けております。これから、何年後になるか分かりませんが日本にカジノを持ってきた安倍さんは批判されるのは間違いないでしょう。 筆者も、カンウォンランドには2回行ってますがとんでもない山の中にあります。なんでソウルに造らなかったかと聞きましたら、ソウルに造ったら市民が大挙して押しかけて国が潰れるという理由だったのです。これは、本当の話しです。 その予想は当たってました。現在は、元炭鉱だった山の中に造ったカジノに、依存症の群れが押し掛けて大盛況が続いてます。2000年オープンから、施設内で自殺した人が12人。居住地に帰ってから自殺した人を調べたら恐ろしい数字になるだろう、と担当のお役人の発言です。 現在は、日本のマスコミの取材は受けなくなっています。政府の方針なのでしょう。 拙著『なぜ韓国はパチンコを全廃できたのか』(祥伝社)から紹介しますが、中小企業の経営者がカンウォンランドで日本円にして10億8千万円負け訴訟を起こしました。 ソウル東部地裁は、何と1億5000万円をキムさんに返還を命ずる判決を下したのです。キムさんは、VIPよりワンランク上のVーVIPとしてカンウォンランドに出入りしてました。 キムさんはその後、カジノ反対運動の会を立ち上げ活動してましたが、現在はネットで探しても分からなくなってます。「四葉のクローバー」という名称でしたが、其の後が心配です。 日本で、カジノの開業を盛り上げている人物たちは、カジノの負の部分を本当に知っているのか疑問でならない。 もし、日本で開業したらスポーツ選手や芸能人に多くの被害が出るのは火を見るよりも明らか、問題は、会社経営者に被害が出ることをどう考えているか。 現実に、一部上場の大王製紙の会長がマカオで106億8千万円やられている。カジノがなんたるものか知りもしないで短絡的に無防備に、アメリカのカジノ資本の使い走りをしている人間は、はっきり言えば売国奴である。 #
by wakamiyaken
| 2019-06-29 12:03
|
Comments(0)
28日付けの『東京新聞』で「立教大学がカジノに賭ける」と報じている。IR(統合リゾート施設)の人材育成に賭けると報じている。
立教大学は、カジノが何たるものであるか分かっているのか? 立教大学も、ここまで堕ちたのかと言いたい。碌にジノに関して分からない、幹部が何をやっているのかという話しになる。 学生たちはもどう考えているのかを知りたい。幹部がアホなら、学生たちだけでも阻止に立ち上がるべきだ。下らないことは止めろと、学生たちは阻止に動くべきだ。 カジノと言えば、聞こえがいいものの西洋の博打である。博打の講座を大学がやるか!! 大阪でもカジノに熱心な大学があるが、アメリカのカジノ資本の後押しがあるという見方もできる。 今回の講座は6月5日~7日、都内のホテルや立教大学のキャンパスで開催。主催は、マカオ大学で、立教は共催の立場だと言う。参加費は15万円とは安くない。 「グローバルリーダーシップ育成プログラム」と銘打っている。マカオのカジノ王と言われた、スタンレー・ホー氏ら日本進出を狙うIR企業の経営者3人が登場すると言う。 要するに、カジノ開業の準備のためであることは間違いない。日本政府は、担当する役所さえまだ決まっていない。担当する役所は、巨大な利権になる為分捕り合戦でまだ決まっていない。 「日本型IRのビジネスモデル」を議論すると言う。教授は本当にカジノを知っているのか? 博打には机上の空論など通用しない。持ち家を失うのに、1日かからないなど負の部分こそ教えるべきではないのか。 内容的には「カジノ産業のビジネスセミナー」と言った内容では空恐ろしくなる。立教大学は「対外的にコメントする予定はない」(広報課)と答えているが、お粗末すぎる。 筆者は。この目で見た来た。マカオでもソウルでもカジノ就職した若者たちは、ほとんどが真っ先にギャンブル依存症なり一般の仕事よりも良い給料を手にしながら、借金まみれになっている。 マカオは、確かに世界一のカジノになったが、最近は売り上げの下落に苦しんでいる。それは、中国から富裕層が来なくなったからである。中国の汚職追放の影響が出ている。 だから、日本をターゲットにしたいと必死になっているのは間違いない。それに、立教大学が同調して、同胞が身ぐるみはがされるのに手を貸すとはどういう料簡なのか知りたい。 博打は、身ぐるみはがされるだけでは済まない。自殺者が続出するのがカジノだ。 カジノ反対の声が高くなっている日本で、何で立教大学が先陣を切ってこんなバカげたことをやるのかを知りたい。カジノに無知であるならば、やるべきでないしそれなりに調べたならよけいにこんなバカげたことはやるべきではない。 筆者は、この目で見て直接取材もしているが、ディラーの若者たちはギャンブル依存症になって借金まみれになっている実情を立教の幹部は知っているのかと問いたい。 勿論、勤務先のカジノではやることはできないがマカオならカジノはいくらでもある。ソウルの場合も、自国民向けカジノ・カンウォンランに行けばできる。日本でもしカジノをやったら、依存症になった従業員はソウルやマカオに行くだろう。 立教大学に申し上げたい。大学とは国家を破滅に導く存在なのか、と。 #
by wakamiyaken
| 2019-06-28 05:40
|
Comments(0)
安倍総理は、民主党政権時代を悪夢と言う。全否定はしない。しかし、今の方がもっと悪夢だろう。『東京新聞』25日付けに自民、辺野古業者から献金だと!! これが、悪夢でなくて何が悪夢なんだ。
17年の、衆議院選の期間中にも辺野古の米軍基地建設の関連施設の工事を請け負った業者から献金を受け取っていたと言う。自民党の、3議員の政党支部が受け取っていたと言う。これは、贈収賄にもなるのでは? 3議員は、14年の衆議院選の公示前にも別の業者から献金を受け、後で返金していた。この法律も甘すぎる。泥棒しても、金を返せば罪に問われないのか? 政治家に関する法律は、こんなざる法がまかり通っているから、泥棒同然の議員が絶えない。 これでは、民主党政権時代よりも悪夢に違いない。カジノに関しても、アメリカのカジノ資本の毒まんじゅうを食べたのが何人いるかという話しになる。この件に関しては、野党側にもカジノに賛成した議員が何人かいる。 国民が犠牲になり、持ち家を失う庶民が続出するーソウルでも、マカオでもカジノで全財産を失った人に何人も会っているーカジノと言う持ち家まで失う酷い博打に賛成票を投じた議員には、当然のことながら制裁を受けてもらうしかない。選挙で、落とすことしかない。 カジノに賛成するほど、愚かで恥知らずな話しは無い。カジノは、西洋の博打だ。博打を綺麗ごとにしたのは誰なんだ。同胞が犠牲になり、持ち家を失い一家離散するような博打に賛成したのだから、こんな酷い話しは無い。しっかりと、選挙で片を付けるしかない。 筆者は、パチンコで7500万円負けた人に会っているが、金さえ続けばカジノは7億5000万円負けるのに一日かかからない。カジノは、民主党政権時代に火が付いた話しだから、旧民主党の議員を筆者は信用していない。ならばどうする。この国は、ここまで堕ちてしまっているという話しだ。 前原誠司・民進党IR推進議員連盟顧問 (カジノを含む統合型リゾート〈IR〉の整備を政府に促す議員立法は)私が国交大臣のときに、海外からのお客さんを増やそうということの一環で検討を始めた。私はどちらかというと賛成派だ。 これではっきりした。横浜市長選のときに、自公の林候補の選挙カーの上に山尾・牧山女性議員2人立たせて林を応援した理由が…。 確かに、民主党政権時代は酷かったのは否定しない。しかしだ。現政権がもっと悪夢であることは、新聞を読んでいれば分ることだ。 内閣不信任案。そんなセレモニーのようなことをやっているから野党を応援する気になれなくなる。もっと別の方法がいくらでもあるだろうと言いたい。香港では、4人に1人がデモに参加している。しかるに、日本はどうなのか? 安倍に何をやられても、碌に怒りもしない。日本人は、香港市民の爪の垢を、煎じて飲む必要がある。 こうなりゃ、令和新選組でも投票するか。たしか、山本氏はカジノに反対していたはずだから…。 #
by wakamiyaken
| 2019-06-25 05:22
|
Comments(0)
安倍総理は、口癖のように民主党政権時代は悪夢だったと言うが、人のことだけは恥じることなくよく言うよ。
誰が考えても、今の方が悪夢だろう。国民をペテンにかけて、悪夢でなくて何なんだ。年金など、近い将来もらえなくなる可能性が高い。 選挙が近いので、慌てて下らないパフォーマンスに走っているが、国民もいつまでも騙されてはいない。 そもそも、トランプの使い走りをして何でイランまで行ったのか? 日本の輸送船が攻撃を受けたのは、人の喧嘩に口出しするなと言う警告ではなかったか。 年金資金の運用益が出ていると言うが、証拠を出してほしい。株の場合は、あっという間に何兆円もやられる。 株価を維持するためだけに、国民の虎の子の年金資金を株にぶち込んでやられましたでは済む話しではない。 日本の原油輸送船の、8割がホルムズ海峡を通過している。もし、ホルムズ海峡を通れなくなったら日本は終わる。石油の備蓄は、170日分とも言われているが、どこまで信用できるのか? トランプの、使い走りをしている場合なのか? 下手すると、この国は終わると言う瀬戸際なのを国民は知るべきである。 #
by wakamiyaken
| 2019-06-22 12:14
|
Comments(0)
ホンダまでもが、業績低迷とは…。5月8日の19年3月期決算の売上高は前年比3.4%増加の15兆8886億円。営業利益は、12.9%減少の7263億円だった。営業利益は4.6%と、トヨタの8.2%スズキの8.4%の足元にも及ばない。
何と、その要因は4輪事業の不振にあると言う。19年1~3月決算で売上高2兆9128億円に対し。営業利益が530億円の赤字に陥っている。営業利益が大きく回復する見込みもないと言う。 ホンダは、かつて日産が過剰設備と高コスト体質から有利子負債を膨らませ、ルノーの傘下に落ちたときと非常に良く似ていると言う。2輪を切り離して分社化の話しもあると言う。赤字転落した、四輪とは一緒にされたくないと、二輪の幹部は言うそうだ。 こうなれば、救いようがない。内部対立は本体を疲弊させる要因となる。内部で、中国で活躍した中国派と、北米事業の出身者の北米派が対立しているようでは危機的状況に違いない。 本田宗一郎の薫陶を受けた幹部たちは、もう残っているのは多くないだろう。最近の車造り見ていると、保守的な姿勢がもろに出ている。それは、車のデザインにはっきり表れている。斬新なデザインの車が全くない。 みんな似たような、フロントマスクが横行している。輝いていた頃のホンダのデザインではない。何故か、発想の貧困さえ感ずるようになっている。社員の平均年齢は、ホンダが45歳。トヨタが39歳。トヨタの方が若い。良い発想は、年齢に関係なく生まれる。昔のホンダはトヨタなにするものぞと言う気概を持っていたが、今は無い。 「自己保身のためにリスクを嫌う」幹部が開発部門に多いと言うことは、最悪ではないのか? 一時は、トヨタもビビるほど元気のあった開発部門がリスクを避けているようでは危ない。 ホンダの歴史は、改革の歴史であったはずだが、いつの間にか保守的な体質が身についてしまった。ホンダだけは、どことも合併しないで独自にやっていける会社だと信じていたが…。願わくば、中国の企業と合併するのだけけは止めてほしい。 もっとも、そういう事態を招くようなことがあれば、国そのものが崩壊することになるだろう。今や、経済で頼れるのは車だけと言う状況の中で、トヨタ一強では持ちきれないだろう。ホンダには、優秀な人材がいたはずだが? しかし、最近の新車を見ると優秀な人材が残っているようにも見えない。 革新的な、個性的な車造りがホンダの真骨頂なのにそれすらも忘れていては未来はない。あの世で、本田宗一郎氏が嘆いていることだろう。駄目な奴にはスパナを投げつけてやりたいと。 #
by wakamiyaken
| 2019-06-20 20:24
|
Comments(0)
地震大国なのを、分かっていながらなんでオリンピツクを誘致した? あとは野となれ山となれで、誘致したのだろうが世界に迷惑をかけることになる可能性が高くなっている。
オリンピツクでうまい汁を吸えるのは、一部政治家と、ゼネコンと、テレビマスコミとスポーツマファイア達だ。 開催できない可能性が、高くなってきている。筆者は、開催できなくなる方に賭ける。 地震の影響もさることながら、戦争の可能性は否定できない。 #
by wakamiyaken
| 2019-06-19 19:25
|
Comments(0)
日産問題も、ひと段落と言ったところか? マスコミも、あまり興味を示さなくなっている。しかし、問題は業績の低下である。ゴーン氏は、最初日産を立て直したのは間違いないが、最後に、ドーンと落したことになる。
5月の決算発表で、業績の悪化を表明して以来日産の株価は低迷している。5月27日の終値は、747円。1年前から30%下落している。2019年度の配当も、前年度の1株当たり57円から40円にになつた。 日産の低迷に連れて、ルノーの業績も悪化している。そもそも、ルノーごときの配下に甘んじる羽目になった原因をしっかり検証しないままで、ゴーンにひれ伏し現在に至った。 日差が、潰れる寸前まで行き銀行も手を差し伸べなくて、ルノーの配下になった時のことはすでに忘れたのか、ゴーンが、コストカッターとして首切りに励み、下請けを容赦なく切った。あれは、ゴーンでなければできなかった。 潰れる寸前まで行った日産に、日本の銀行が手を差し伸べなかったのは、経営陣に失望していたからではなかったか? 歴代の経営者には、いろいろと問題があったのは知る人ぞ知ることだ。 また歴史は繰り返されるのか? ルノーはFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)との統合を目論んでいる。もし、ルノーとFCAが経営統合をした場合、日産は厳しい状況に追い込まれる。 日産は過去に、ダイムラー、フォード、とも交渉した経緯がある。ルノーは、大した業績も上げていないがしたたかさは持っているが、日産の方がはるかに技術力を持っている。それは、昔からなのになんでルノーごときの軍門に下ったのか。 しっかり検証もしないままで、ゴーンと言うコストカッターが現れた。やはり、再出発には経営難に至った経緯をしっかり検証するべきではなかったか? 5月14日の決算発表では西川社長が深々と頭を下げている。 日産は、また同じ轍を踏む恐れが恐れが出てきている。売り上げは前年同期比2.4パーセント減の11兆3000億円。営業利益は27.7%減の2千300億円。純利益となると47.7%減1千700億円と大幅に落ちている。 北米での苦戦。さらに円高の影響も大きい。メーカーの原点は「値引きしなくても売れる車を造る」ことだが、原点を忘れていないかと申し上げたい。ゴーン氏は、コストカッターは得意だったのは間違いない。その付けが今来ている面もある。優秀な下請けが逃げてしまった付けは大きい。 話は違うが、先日街中でトヨタの軽自動車を見かけてがっかりした。あれは、ブランドイメージの低下につながる。そもそも、営業マンの本質を分かっていない。営業マンは、売りやすい車から売る習性がある。それは、当然のことで実績を上げるには数多く売るしかない。 だから、筆者は前から主張しているがトヨタは軽自動車から撤退するべきだ。ダイハツとの信義の問題もある。さて、日産はどこへ行こうとしているのか? 問題は、ゴーン氏を追い出したその後にある。 ゴーン氏は、英語力を重視したから、英語力だけでのし上がった幹部もいる。西川社長が、それに関してどう始末をつけられるか注目したい。 #
by wakamiyaken
| 2019-06-18 11:50
|
Comments(0)
『人生100年時代だと』
デカンショ、デカンショで70年暮らし、後の30年は寝たきりか? 年金も、満足に払えないのに人生100年とはよく言うよ。 このキャッチフレーズに、何の意味がある。何歳まで生きたかではなくて、どう生きたかを問うべきだろう。 こんな、下らないキャッチフレーズは世界でも例がない。先に来るべきは、健康年齢だろう。 こちらがホン歌『デカンショ 節』 デカンショデカンショで半年暮らす。アヨイヨイ あとの半年ねて暮らす ヨーオイ ヨーオイ デッカンショ 丹波篠山山家の猿が アヨイヨイ 花のお江戸で芝居する ヨーオイ ヨーオイ デッカンショ 灘のお酒はどなたが造る アヨイヨイ おらが自慢の丹波杜氏 ヨーオイ ヨーオイ デッカンショ 雪がちらちら丹波の宿にアヨイヨイ 猪がとびこむ牡丹鍋 ヨーオイ ヨーオイ デッカンショ 丹波篠山鳳鳴の塾で アヨイヨイ 文武きたえし美少年 ヨーオイ ヨーオイ デッカンショ #
by wakamiyaken
| 2019-06-14 04:40
|
Comments(0)
安倍政権は、2000万問題を「もうないとか、受け取らない」と言い出している。まるで子供だましのような話しだが、これがいつものやり方なのは間違いのない事実である。平気で嘘をつく。平気で国民を騙す。過去の政権でこれほど酷い政権があっただろうか?
それが通用するから、酷い国に違いない。森・加計に似てきた。まったく、国民を舐めている。舐められても仕方がないのも事実である。国民が馬鹿にされても、怒らないのだから簡単に嘘をつき、それがまかり通る。 「政府は、受け取らないと判断した。報告書はもうない」と森山国対委員長が述べている。確か、公明党の坂口大臣のときだと記憶しているが「100年安心できる仕組みだ」と啖呵を切ったが、あの大口をたたいたのは何だったのか? 年金が、破たん寸前だから2000万円が老後資金として必要だと言い出したのだろう。森山氏は「将来にわたり持続可能だ」と言っているがそんなものは信用できない。年金資金を株にぶち込んで、株価を維持しているようなざまで、年金基金など株でやられて消えて無くなる恐れがある。 自民党のコバンザメからも「政府として、受け取っていないので政府として答弁のしようがない」と公明党の夏木議員が発言しているが、あんたに言われたくないという話しだ。 多分、衆参同時選挙はやらないだろう。やれば、現在の状況では安倍政権は吹っ飛んでしまう。それが分かっていながら、ダブル選挙はないだろう。この年金制度は100年持つ、と公明党の爬虫類のような顔をした当時の坂口大臣が言ったものだが…。あの人物は今どうしているのだろう。 #
by wakamiyaken
| 2019-06-12 15:48
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||