カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
全国に、危険な踏切が824か所も放置されている。F35を1兆円を超える金を使って買うよりも、目の前にある危険を除去するのが先ではないのか? 一体、どこが攻めてくるのか? どうやら、中国を想定してアメリカの言いなりに兵器を買っているが、アメリカよりも国民の安全を優先するのを忘れているようだ。
全国にある危険な踏切は、死者までているのに放置している。予算が少ないと言う。アメリカから、戦闘機を1兆円以上も出して買うなら、その前にやることがある。昨日の、報道では20年以上も前から危険な踏切を放置している。 千葉県の市川の踏切は、双方から絶え間なく人と自転車が往来していたが、「北京通り」と名ずけていると言う。映像を見ると、北京どころの話しではない。いつ事故が起きてもおかしくないほど、網切りを通り抜けるのに混雑している。 東京オリンピツクに、訪れる外国人はあれを見たら、日本も口ほどにもない国であることを知るだろう。「ムリ、ムダ。ミエ」のオンパレード。同胞は騙せても、外国人は騙せない。 田舎に行けば、タヌキしか通らないような畠の中を立派な舗装道路が通っている。農道は、農林水産省の管轄になるので、国土交通省にばかり甘い汁を吸わせておけないとばかりに、縦割り行政の弊害を自分たちのために有効に使う。 日本ほど、踏切の多い国もないと言うが、確かに踏切が多すぎる。開かずの踏切と称する踏切が、いまだに存在することは政治の怠慢以外に何者でもない。後進国でも、開かずの踏切など聞いたことがない。 愚にもつかない、道路を山の中に造るよりも都会地の危険な踏切を無くすのが先ではなかったか? 日本の政治家は、優先順位を間違えている。開かずの踏切が無くなれば。経済効果は間違いなくある。時間の節約になるから交通の流れもスムースになる。 踏切は、あまり利権に結び付かないから政治家たちは関心がないのか、それが良く分からない。踏切の工事は、技術がいるのでゼネコンはあまり有り難くない工事なのだろう。 国民を優先して考えるなら、戦闘機をトランプから買うよりも、全国に824か所もある危険な踏切を無くすことが先ではないのか。先進国で、危険な踏切を放置している国などない。それも、日本では死者まで出ている。人命よりも、F35を買うのが優先なのか!! 国民は、怒るべきだ。ムリ、ムダ、ミエを優先する政府に対して。 ▲
by wakamiyaken
| 2018-11-30 10:06
|
Comments(0)
新宿の、歌舞伎町でプロレスラーがタクシードライバーを殴ってあごの骨を骨折させて逮捕されたが、何と不起訴になった。不起訴になった理由を、検察は言わない。これは、どう考えてもおかしいでしょう。これだけ分かりやすい事件を、不起訴にして理由を検察が言わないと言うことは法治国家とは言えない。
昔は、政治家が簡単にもみ消したりしたものだが、現代もそれが亡霊のように現れてきたのか? 不起訴にして、理由を言わなくて済むなら検察は何でもできる。政治家に頼まれて貸しを作って不起訴も可能になる。 流石に、金銭の授受は無いと思うがそれは分からない。安倍政権になってから、これに似たような不可解な事件が多いように感ずる。要するに、この国から正義が消えてきていると言う事。 検察が、不起訴にしてその理由を話さないのであれば何でもできることになる。特に、今回の事件はあまりにもわかりやすい事件で、誰が考えても不起は考えられない事件である。 検察の、裁量一つで簡単に不起訴にするのであれば法治国家とは言えなくなる。特に、プロレスラーとかボクサーが暴力を振るった場合罪が重くなるのは、庶民でも分かることだ。 最近、この国はなんか変だぞと思うような事例が増えている。マスコミは、今回の事件に対して騒がないのも不思議である。本来であれば、鬼の首でも取ったがごとく騒ぐべき事案に違いない。 国民の治安を守るべき検察が、このような不可解なことをやり、その説明もないということはどう考えても法治国家とは言えない。後進国でも、あり得ない話ではないのか…。国家権力に、国民が疑問を持つべきではないのか。簡単に不起訴にして、その説明もないのであれば法治国家とは言えない。 似たような、不起訴にして説明もなかった例が他にもある。これでは、被害者はたまったものではない。安心して、この国に住めなくなる。 ▲
by wakamiyaken
| 2018-11-28 11:18
|
Comments(0)
日産が、ルノーの傘下に入る直前に偶然の出会いで幹部の方からお話を聞いたことがある。その方は、涙を流さないばかりに悲しんでいた。どうして、ルノーごときの傘下に入るのかそれが分からないと…。
確かに、あの当時はルノーの業界での評価は低く占拠率も微々たるものであった。その傘下に入るとは、間違いなく問題が起きると言っていたがそれが現実になった。ゴーンが、容赦のないコストカッターとして腕を振るったのは間違いのない事実だが、その裏側では、下請け企業の倒産や撤退を余儀なくされた工場が多い。 下請け条件も、30%も受注金額を下げられた下請けも少なくない。要するに、生かさず殺さずが日本の大企業が下請けに対する姿勢であることをゴーンは知っていたようだが、それにしても厳しすぎる取引が横行した。 他の企業に、鞍替えした下請け企業もある。そんな状況の中で、業績が回復したと言うのは何と言っても本社の従業員の頑張りがあったからに過ぎない。今現在、その事に関してはほとんど語られていないのはどうしてだろう。 今回の、事件が発覚するまではゴーンが日産を救った救世主としてもてはやされていた。確かに、業績を回復させた力量は無かったとは言えない。周りを固めてた幹部はどうなんだろう。イエスマンが多かったとは聞いている。 今回の日産の件に関しては、ルノーの傘下に入る羽目になった原因を振り返って見る必要があるのでは…。当時、銀行は日産に対して冷たい仕打ちであったから、ルノーごときの傘下に入る羽目になったともいえるが、銀行はなんでつれない態度だったかもこの際真相を語るべきだと思う。 直近の、社長の駄目ぶりは今更語るのも下らなすぎるが、その駄目社長がなんで大手を振っていたのかも真相を語るべき時だ。筆者が、お聞きしたときの幹部の方は本当につらそうなご様子だった。ルノーごときの傘下に入るとは、と。なんで銀行が、当時日産を見捨てたのかも知りたい。 確かに、銀行の態度は理解できない面がある。はっきり言えば、ことと次第では国家的な判断が必要であったはずだが。その点も語られない。一企業の出来事とは言え、国家的に見ても影響の大きな企業に対して、経済界も政治も手を差し伸べるような姿勢は感じられなかった。当時、日産には裏の事情があったのか? 3社連合のトップが、ルノーに牛耳られると言う結末だけは勘弁してほいものだ。日本の大企業がルノーに乗っ取とられる寸前とは情けない。なんでこういうことになったのか、屈辱的な条件で傘下に入った理由など語るべき時が来ている。社長は、肝心なことを語っていない。ルノーごときの、傘下に入るのには裏の語られない事情があったのでは? ◆ 筆者に関して、お知りになりたい方はーwikipediaー若宮健で検索してください。 ▲
by wakamiyaken
| 2018-11-27 11:48
|
Comments(0)
大阪万博が決まった。万博などというものは、20世紀の残像を引きずるもので4Dの時代に入場料を払って見に行くべきものなのか疑問が多い。当然のことながら、今回先進国で手を挙げたのは日本だけ。
なにも、現物を見なくても4Dの時代は映像の方がより鮮明に詳しく見れる。20世紀の残物に等しい万博なるものを大阪で開催する必要は全くない。あるとすれば、利権のために一部政治家と官僚、ゼネコンのために開催すると言うことではないのか? よりによって、埋め立て地をさらに埋めたてして開催すると言う。正気の沙汰ではない。カジノも、埋め立て地に建設すると言う。カジノの入場定員が、5000人だと!! これまた、正気の沙汰ではない。大阪の庶民は、怒りを持って受け止める必要がある。もし、大地震に見舞われたら、夢州が人的にも大災害になる。 前回に万博を開催した時代は、アナログの時代で現物を見たいと言う欲求があったが、今はデジタルの時代。なにも、わざわざ万博に行かなくても情報はいくらでも手に入る。万博は、アナログ時代の遺物に過ぎない。 アナログ時代の遺物に大騒ぎして誘致する必要は全くない。一部政治家と、ゼネコンが涙を流して喜ぶだけに過ぎない、庶民は、騙されている。4Dの時代に万博など時代錯誤も甚だしい。 夢州は、元知事や元市長の失政の残物だが恥の上塗りをしようとしているように見えてならない。そのために、苦しむのは庶民であって政治家や官僚ではない。なんで同じ間違いを犯そうとするのか? それが全く分からない。 今回の、立候補国を見ても分かるが先進国では情報が発達しているので、20世紀の遺物のようなものを開催する必要などない。4D時代に万博など必要ない。情報が溢れていて、4Dのほうが映像も鮮やかで詳しく見れる。 シーラカンスそのものである万博を、何で大阪市が誘致するのか? それが全く理解できない。例によって、マスコミを味方につけて万博を煽っているが、マスコミも4Dの時代、デジタルの時代に万博などというものは必要ないとはっきり言うべきではなかったか? 大阪の人たちは、人が良すぎる。簡単に騙されて済む話しではない。国民の税金と市民の税金が大量にぶち込まれる。あんなもので、ペイできる保証など全くない。入場者数のサバ読みは犯罪的な行為である。 万博にカジノだと!! 筆者が好きな大阪が一部政治家によって破壊されようとしている。 前回、1970年開催時には総入場者数が6421万人。今回は、その半分も入らないと見る。時代錯誤も甚だしい。 ▲
by wakamiyaken
| 2018-11-26 19:14
|
Comments(0)
貴景勝の優勝は、素直に嬉しい。理由は二つある。高安が慢心していることが、大関昇進のころから顔にはっきり表れていたから…。普通は、親方が注意して直させるものだが益々増長しているように見える。だから、何としても貴景勝に賜杯を手にしてほしかった。
貴乃花部屋、消滅を乗り越えて優勝した貴景勝には誰もが感激したと思う。それにしても、今考えると貴の花と貴景勝は師匠と弟子と言う関係よりも、人生の師匠として貴乃花を尊敬しているのが見て取れる。 これからは、優勝パーティや後援者からのお座敷があると思うが、それは、ほどほどにしてほしい。祝賀会が続いて、次の場所に使い物にならなかった例もある。もっと大きな目標に向かって、線香がかかっても横綱になるまで待ってくださいぐらいのことを言って親方がガードするべきだ。 貴乃花なら、そうしていたと思う。次に気を付けてほしいのは、マスコミと女性。この二者は、十分に心してほしい。バラエティに出るなどは論外。日本のマスコミは、やたらもてはやした時、気を付けなくてはいけない。胴上げして、地べたに平気で落とすのが彼らの得意とすることだから…。マスコミと女には注意してほしい。 それと、高安のように慢心しないこと。これこそが、一番心しなくてはいけないことに違いない。特にスポーツは、筆者も優秀な選手が慢心から消えて行った例をたくさん見てきている。横綱になるまでは、満足と慢心が敵である。 幸い、お父さんがしっかりと手綱を抑えているようだから、他の力士とは違う一面を備えているのが心強い。相撲でもボクサーでも慢心と女でしくじった例は数知れないほどあるから十分気を付けてほしい。どうしても、女が欲しいときには吉原でもしかるべき場所に行けばいい。後腐れがない。 筆者は、高安よりも先に横綱になると見ている。それは、慢心が無いと見ているから。高安の場合は、慢心が顔に出ている。あれではいけない。筆者の願いは、モンゴルを全員叩きのめしてほしい。特に白鵬を投げ飛ばしてほしい。突きと押しで、土俵下に叩き落してほしい。モンゴルも、ここまで嫌われたら本望だろう。 ▲
by wakamiyaken
| 2018-11-26 13:05
|
Comments(0)
財界の言うことと、トランプの言うことだけは何でも聞く安倍政権は、今度は移民法の成立を急いでいる。移民法は、短絡的に無防備に決めるべき問題ではない。安倍さんは、この国を一体をどうしようとしているのか、極めて疑問でならない。それにしては、マスコミの反対の声が少ないように感ずる。
『産経新聞』が反対の姿勢を示している。他の新聞はどうなんだろう。企業の人手不足を解消するために、移民を急いでいるならばそれは間違っている。ならば、不況が来たらすぐに帰すのか? それは出来ないでしょう。 フランスも、ドイツも移民では苦労していることを知らないとは言わせない。東京オリンピツクが終わると、間違いなく不況が来る。他国の例を見ても、それははっきりしている。ならば何で急ぐのか? 今まで、自民党は移民の受け入れには反対してきたはずなのに、なんで急に移民を入れることを急ぎだしたのかこれが不可解に違いない。熟練した技能があると、家族を呼んで労働を継続できると言う。熟練した技能などというあいまいな表現でいいものか? 今回の移民法に関しては、曖昧な点が多すぎる。在留期間は5年と言うが、これもあいまいで5年が来たらモノでも返すように人間を追い帰すのか? あまりにも、短絡的で無防備すぎる。中国から、大量に入ってきても受け付けるつもりなのか? 中国なら、戦略的にやりかねない。 何か事が起きたら、中国人の一斉蜂起と言うことは考えないのか? 急に思いついたように、移民を急ぎだして中身も全く曖昧な内容である。これは、カジノ解禁と関係があるのか? この法案は、移民が永住に繋がる恐れは多分にある。 長い歴史の中で、日本は単一民族を貫いてきたと言っても過言ではない。日本は、いつの間にか昔の上海になったと言うことになりかねない。移民、移民と言っても真面目な人だけが来るとは限らない。フランスやドイツを見れば分ることだ。 ましてや、入国管理法の安易な改正で外国人労働者の拡大など許されることではない。安倍さんに国が潰される。安倍政権には、小手先で大事なことを決めようとする癖がある。その手法を、徹底追及しないマスコミにも責任がある。安倍政権に、国が潰されようとしている。カジノ解禁に移民法だと!! この国は危ない。 ▲
by wakamiyaken
| 2018-11-24 18:50
|
Comments(0)
ゴーンの実態が、次々に浮かび上がってくる。確かに、経営者としての手腕は間違いなく備えていた。それまで、否定することはできない。仕事のできる男に限って、失敗をやらかすものだ。それは、筆者も体験しているから良く分かる。
仕事のできる男は、仕事のできない奴は軽蔑したくなるものだ。要するに、お前は能力が無さすぎると思うようになる。ゴーンは、自分の能力に過信したのか? それよりも、慢心が今回の事態をもたらしたのだろう。 男の敵は、満足と慢心である。ともすれば、小さな成果で満足してしまう。ゴーンは、あれだけの実績があったのだから満足は無くて慢心があったのだろう。日産は、ゴーンに頼らざるを得なくなった状況を振り返る必要がある。ゴーンを糾弾してすむと思ったなら間違いだ。 日本人幹部の責任も当然ある。ゴーンは、英語の話せる男を重要視していたと言う。英語の話せないのは、相手にしなかったと言う話しもある。それにしても、情けない話しである。 現社長が、一人で会見したのは素直に評価したい、しかし、ここまでゴーンのやりたい放題を知らなかったとは言わせない。知らなくてはおかしい。結論は、ゴーンがやりたい放題をやったのは、日本人の幹部にも責任がないとは言えない。 要するにゴーンは、イエローモンキーはなにも出来ないと舐めていたことになる。アメリカ人でも、日本人をイエローモンキーと腹の中では軽蔑しているのが少なくない。それは何故なのか? 日本のビジネスマンはー大企業の社長もー知的な話しができないのが多いと言う。絵画の話をしたり、文学の話をしたりするのは苦手なのが多いと聞くことが少なくない。イエローモンキーと揶揄される原因はその辺にある。 良き時代には、「経済は一流だが政治は三流」と言われたものだが、今では経済も一流とはとても言えなくなっている。一流を名乗るなら、こんなに不祥事が続いてはお話しにならない。シャープに始まり、松下、東芝と続き、今度は日産まで飛び火している。経済は一流の看板は、とっくに下ろさなくてはならない。 政治は、相も変わらず三流の状況は変わらないが、経済まで3流になったらこの国は破滅する。資源は何もない国で、他よりは国民の勤勉さと技術力と物まねの巧みさで生きてきたのが全て崩れてきている。戦後、アメリカなどが開発した製品を真似て作り、その真似て作ったものが本家を上回るようになって今日に至っている。 しかし、肝心のことを疎かにしてきた付けがいまになってボディブローとなって効いている。学歴社会で、人間の本質を磨くことを疎かにしてきた付けである。多分、中国は近いうちに破たんするだろう。日本と同じような道を歩んでいる。経済至上主義で、人間の本質を疎かにしている。 日本は本来、正直と勤勉と技術力で生きてきたが、ほとんどは先進国の物まねからスタートしている。中国も、日本と同じ道を歩み出しているが、日本よりも危ない橋を渡っているように見える。日本は、この辺で正気を取り戻せるか? 多分無理だろう。あまりにもゆるキャラになり過ぎた。すべてにおいて。日本には、資源がない。中国には資源がある。中国との違いはこれである。中国も破滅するだろうが、日本は、又裸一貫に戻るのか? 一番腹が立つのは、今までゴーンに対してちぎれんばかりに尻尾を振り誉めそやしていたジャーナリストや評論家が、ゴーンが弱みをもみせたら途端に鬼の首でも取ったように批判していること。これが一番腹が立つ。ちなみに、櫃者はゴーンを褒めそやしたことは一度もない。 名車・スカイラインの生みの親である、今は亡き桜井真一郎氏はいまの日産をどう思っておらるのだろう。桜井氏が開発した、スカイラインGTRは確かに名車だった。 ▲
by wakamiyaken
| 2018-11-23 11:09
|
Comments(0)
大関・豪栄道が、2日続けて立ち合いを逃げて勝った。まともな時代なら、こんな恥知らずの大関は引退勧告だ。豪栄道には、大関としての誇りもないのか? ならば引退してもらうしかない。
そもそも、八角理事長は一体何をやっているのかとを問いたい。何もしないで、俸給を手にしているのか? こんな無様な状態を放置しておいて、何が国技だと言うことになる。もう、国技館をモンゴルに移転した方が良い。日本の国技としては、みっともないからモンゴルなら似合うだろう。 今までの、相撲の歴史の中で2日続けて立ち合い逃げて勝った力士がいただろうか? さすがに、2日続けて逃げて勝ったのはいない。豪栄道は、相撲の歴史に汚点を残した。相撲の歴史に、汚点を残したアホ力士を御咎めなしとは八角は何をやっているということにならなくてはおかしい。 豪栄道も、八角も両者糾弾されてしかるべきだ。いくら、ゆるキャラ国家でも程度と言うものがおるだろう。恥を知ると言うこともなくてはいけない。現状の大相撲は、節度もない誇りもない、恥も知らないというないない尽くしになっている。 それでも、愚衆が相撲を見るに押し掛ける。この国は、どうやら本物のゆるキャラ国家になったようだ。 大臣が、どんな恥知らずなことをしてもデカい顔をして続けていられる。一強だから、何をやっても許されると言うことなのだろう。日産も、ゴーンの一強だったがどうやら今回は天罰が下るようだ。政治には、天罰も下ることは無いのだろうか? これが不思議でならない。 国技が、グタグタになってもだれも責任を取らず知らんぷり。政治も、国会では大臣が恥をさらしているが誰も責任を取らないでいる。この国では、正義も消え、恥も消え、国家としての吟司というものが失われている。 おまけに、西洋の賭場まで開帳して庶民から銭を巻き上げてトランプを献上しようとしている。こんなことは何時までも許されていい訳がない。そのうちに、間違いなく天罰が下るときがくる。それも、そんなに遠くないうちに…。 ▲
by wakamiyaken
| 2018-11-22 11:25
|
Comments(0)
日産の、ゴーン逮捕で思うことは、今まで知っていながら黙って見ていた奴らはどうなんだと言いたい。マスコミも、知っていながらどこの社も書かなかった。書けなかった。CMに多額の金を使う会社だから…。
日本のマスコミの、あり方についてもこの際考えてほしいものだ。車のメーカーしかり、製薬会社や飲料メーカ―、CMに金を使う会社にマスコミは弱すぎないか? こういうことが起きた時だけ、「赤信号みんなで渡れば怖くない」とばかりに一斉に掻き立てる。 そもそも論から書くべきだと思うが。そもそも、日産の歴代の社長が経営能力の問題があり、倒産寸前まで行きゴーンが乗り出してきて、コストカッターと言われるほど容赦ないリストラを進め日産を立ち直らせたのは事実に違いない。 こういう結果を招いたのも、近年無能な経営者が経営の悪化を招いたのが始まりではなかったか? 南米の国に、工場を造って見たり無能で無知な社長が続いていたのが、現在の結果に繋がったのでなかったか? 「技術の日産、販売のトヨタ」といわれ。ブルーバードなどは、トヨタを凌駕していた時代があった、日産とは、「日本の自動車産業の魁」という意味があったと昔聞いたことがある。 日産を駄目にした戦犯たちは、今どうしている。悠々自適の生活を送っている。糾弾されるべきは、ゴーンを招く原因を作った無能の社長たちではないのか? 最も寄与豹変が大きかったのは石原俊ではなかったか? 川又 克二との確執もあったが、労働貴族の塩路一郎を追放したのが唯一の実績ではある。その他のことでは、評価するべき実績はほとんどない。むしろ、経営的には失敗が多かった。海外進出の失敗もあった。 日産には、過去に3人の「天皇」が存在していた。勧業銀行出身の川又 克二。生え抜きの石原俊。労組会長の塩路一郎の3人である。中でも、川又 克二は、輸出運搬船の建造で大きな疑惑が発生しているが、結局は塀の中に落ちずに済んでいる。 塩路一郎は、影の社長とまで言われ強大な権力を持ち、日産の人事は、塩路で決まるとまで言われた。労組の会長でありながら、クルーザーを乗り回し女を囲っていたが結局女が命取りになって失脚した。塩路の失脚には、マスコミも大いに加担している。 久米豊が石原の後を継いだが、見るべき実績は無い。というよりも、石原時代から日産が傾き始めたと言ってもよい。石原は、財界活動も熱心だったが当時トヨタは、財界活動には背を向けれていた。当時トヨタの名番頭と言われた、石田退三が財界活動など道楽だと言って財界活動をやらせなかった。 トヨタと日産の違いは、トヨタには石田退三氏のような名番頭がいたことである。今日のトヨタの基礎を築いた人と言っても過言ではない。 日産の塩路一郎が、労組会長時代に影の社長として君臨していた頃、トヨタでは名番頭の石田退三がにらみを利かせて労働貴族にも容赦しなかったから、健全な経営ができた。 筆者は、トヨタのデイラーの管理職時代に名古屋の本社で石田退三にお会いしている。印象的には、頑固おやじがピッタリくる人で、ハートの清潔さをお持ちの人であった。男としての、中身の清潔が重要なのは経営者には欠かせないものだと信ずる。それは、トップとなると色々な誘惑もあり、心が清潔でなくては進路を誤る。 それが、トヨタと日産の違いとして表れている。ゴーンを責めるのは当然ながら、筆者は別の目で見たい、歴代の社長から今日の事態を連想させるものがある。それにしても、ゴーンはフランスの名誉を傷つけ今までの実績をふいにしてしまった。 最初の頃のキリっとした顔から、今では悪人顔になっている。恐ろしいことだが、顔にすべてが表れている。平家物語の、奢れるものは久しからずである。 ゴーン氏に贈る言葉。「平家物語」より 『祇園精舎』 祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず、 ただ春の夜の夢のごとし。 たけき者もついにはほろびぬ、 ひとえに風の前の塵に同じ。 、 ▲
by wakamiyaken
| 2018-11-20 11:27
|
Comments(0)
ゆるキャラ国家で、ゆるキャラグランプリ。何ともはや、下らなすぎて言葉もない。そもそも、国が丸ごとゆるキャラになっているのだから、むしろ危機感を持つべきと思うがどうなんだろう。
1位が埼玉のカパル 2位が福岡のギャー坊 3位が三重県のこにゆうどう に決まった。なんかも不正投票もあったと言う。こんなものにまで、不正投票とはやっぱりゆるキャラ大国なのだろう。下らなすぎて言葉もない。 10年ほど前に、彦根城に行ったことがある。城の中の一室で人だかりがしていたので見ると、「ひこにゃん」なるものがただごろんと、寝そべっているだけ。何だこりゃと思って聞いてみるといま「ひこにゃん」が人気があると言う。 バカらしくて、早々に「ひこにゃん」なるものの見物の部屋を後にした。ただ、寝転んでいただけ。それを愚衆が取り巻いてみていた。下らなすぎて、言葉もないとはこのことだと思った記憶がある。 全国から、参加して「ゆるキャラグランプリ」が行われ、それをマスコミが大きく報道し、優勝すると経済効果が何十億もあるそうだ。どうなっているんだこの国は、と言いたくなる。そもそも、何でも銭に換算して経済効果と騒ぐのは品が無さすぎる。 最近は、なんか知らないがイベントと言えば食うことに関するイベントが多い。これまた、下らない。あとは、マラソンだけ。我も我もと、地方自治体がマラソン大会を開催する。最近も、横浜マラソンがあった。1万6千円も払ってマラソンに参加したいと思わないが、それが参加者が多い。マラソンなら、たいして頭を使わなくても開催できる。 たまたま横浜に用事があり、むみなとみらいのスタート地点にいたが、なんと、選手の列が40分も続いた。参加する時に、自分の走るレベルを申告する仕組みで、参加した人に聞いたらAからHまであり、Hのレベルとなると走るペースが遅すぎて嫌になったと言う。 イベントと言えば、食のイベントとマラソン大会。これも、能が無さすぎのように感ずる。もう少し、気の利いた知的なイベントを開催する自治体が現れないものなのか? どこの自治体も申し合わせたように食べ物に関する祭典とマラソン大会。このような国は、あまり聞かない。 横浜のみなとみらいでは、子供向けのカップヌードルミュージアムとか、アンパンマンミュージアムがにぎわっている。しかし、子供のときから、絵に親しませるために美術館に連れて行く親はいないとは言わないがほとんど見ない。 欧米では、子供のときから絵に接する機会を持ち絵画に興味を持たせるようにしている。これが、我が日本との違いで、カップヌードルミュージアムとかアンパンマンミュージアムを卑下するつもりはない。そのようなアホな施設もあってもいいと思っている。しかし、子供はそんなもので賢い子供に育つとは思えない。 欧米との、この違いは将来的にみてボディブローのように効いてくるのは間違いない。金もうけだけはうまいが、知性に欠ける日本人として認知されるようにならないことを願わずにはいられない。子供を。もう少し知的な現場に接する機会を持つべきではないだろうか。 欧米では、特にヨーロッパでは芸能人の下らないニュースなど無知なおばちゃんでも話題にしない。日本では、朝から晩までテレビで芸能人のゴシップであふれている。視聴率が取れれば、何でも飛びつくのは他国のテレビも変わりがないが、他国では、朝から晩までゴシップやフェークを垂れ流してはいない。 欧米では、テレビ局も優先順位を自覚しているからである。この国は、本当に危ない。子供たちを教養から遠ざけようとしている。 ▲
by wakamiyaken
| 2018-11-19 19:13
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||