カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
29日付けの「東京新聞」が良識を示した。カジノ解禁が、経済効果や自治体財政に貢献するというのはどうも怪しいと論破している。
その通りで、筆者は2年以上も前から、経済効果など戯言に過ぎないと訴えてきたが、雇用の促進も筆者に言わせれば戯言にすぎない。 マカオでも、韓国でも、ディラーの若者たちがミイラ取りがミイラになってギャンブル依存症になり、借金に追われているディラーが多い。早い話が、ディラーでも勝てないものを素人が勝てる訳がない。素人が勝ったらカジノはみんな潰れる。 そもそも、セレブや中間層がターゲットだと言われているカジノだが、マイノリティの人が入ってはいけないという法律は無い。マイノリティから中間層、セレブまで万遍なくやられるのがカジノ。 筆者が、一昨年マカオに取材に行った時のことを忘れない。まっ黒に日焼けし40代の女性がいた。指の先まで黒かった。休憩コーナーで飲み物を飲んだいるときに通訳を通じて聞いたら、農業に従事する女性であった。 10年間辛抱して貯めたお金を、数時間で失ったという。何でこんなものをやったのか、と聞いたらどうやら友人に騙されたらしい。カジノで勝って家を建てた人がいると吹き込まれたらしい。 良くある話で、自分が負けた悔しさに友人も巻き込みたくなるのがいるものだ。 昔から、博打で蔵を建てる人間はいないと言われてきたが、日本人は本来そのような健全な思想を持ち合わせていたものだが、最近は騙されやすくなっている。 筆者は、カジノを経験して反対している。韓国のカジノも何度も入った。最近7年間で、8回取材に行っている。昭和43年と44年も2年続けて行っているが、当時は戒厳令の時代で夜の11時過ぎは外を歩けなかった。 当時日本は、高度成長の時代で国そのものに勢いがあった。勿論、成田飛行場など無い時代で、羽田から国際線も飛んでいた。海外に行くと言うと。餞別をくれた時代である。 結局、餞別を貰うと逆に土産を買わなくてはいけないので、それが大変だった。ジョニ黒を土産に買ってくると、貰う方は涙を流さんばかりに喜んだ時代てあった。 だから、筆者は韓国がカジノを解禁した頃から経験している。韓国の国民性も熱くなりやすい国民性を持っている。だから、17か所あるカジノのうち自国民が入れるカジノは1っか所にとどめている。 ソウルから、高速バスで2時間半もかかるとんでもない山の中にある。自国民をギャンブル依存症にしたくないということもあり、山の中に造ったと聞いている。 しかるに、日本はどうなのか。大阪でも東京でも都会の中に造ろうとしている。まだ韓国の方が良識を備えているのではないのか? 外国人向けカジノは、最近赤字のカジノが多くなった。昨年4月に訪れた時は、中国人がほとんどで(それは前から)より一層、マナーが悪くなっていた。現地の人に聞いても 出来ればマナーの良い日本人に来て欲しいという。 総合型リゾート施設だと、ふざけるなと言いたい。IRと英語を使えば博打の本質を薄められると思っているようだが、何と言い方を変えようとも、西洋の博打に変わりはない。博打はどんな博打でも、人を不幸にするものだ。 東京オリンピックまでにカジノをやりたいだと。これまた、ふざけるなと言いたい。 短絡的に無防備に、西洋の賭場を開帳して国民は幸せになれるのか? 幸せになれない、と断言しても良い。筆者は、昭和43年からカジノは経験しているが、カジノで幸せになった人間は聞いたことがない。 それは、たまには勝つだろう。しかし、悪銭身に付かずでカジノで勝ったお金は、カジノでやられる。経験者が言うのだから信じて欲しい。 筆者は、昭和32年の買春禁止法が国会で成立した時のことを忘れない。当時筆者は、高校1年であったからはっきり覚えている。 買春禁止法の成立を阻みたい業界が、贈賄攻勢をかけ国会議員の逮捕者まで出た。 筆者が懸念しているのは、買春禁止法の時の逆バージョンである。早くカジノを解禁してくれと、アメリカの巨大資本も、日本で参入を予定している業者も焦っている。 今なら、まだ日本人から巻き上げられる。急がなくては、この国はどうなるか分からない面がある。しかし、カジノは投下資本の回収も早い。あっという間に回収できる。 その犠牲者が、日本人であることを忘れてはならない。韓国でもマカオでも、経営者はカジノなどやらない。パチンコもその通り。経営者はパチンコなどやらない。それは、最初から負けるのが分かっているからやらないだけ。 パチンコは、たった数千人の莫大な利益のために数百万人が犠牲になっている。カジノは、たった数十人の巨大な利益のために、数百万人が犠牲になる可能性が高い。 亡国のカジノ推進議員は、一体何を考えているのか? 国民は、もっカジノに関する知識を身につけカジノ解禁を冷静に見極める必要がある。はっきり言えることは、カジノ解禁に反対しないとこの国は滅ぶ。 ▲
by wakamiyaken
| 2014-04-30 12:17
|
Comments(0)
台湾では、数万人規模の原発反対デモが起きている。しかるに、日本はどうなのかと言えば、形だけのデモが多い。
台湾が第4原発の建設を凍結、住民が反原発の大規模デモロイター 4月28日(月)10時3分配信 [台北 27日 ロイター] - 台湾の与党・国民党の報道官は27日、記者団に対し、新北市北部に位置する第4原子力発電所の建設を凍結することを明らかにした。 ▲
by wakamiyaken
| 2014-04-29 05:00
|
Comments(0)
カジノ解禁に関しては、これから公明党の動向が注目される。ようやく、カジノ反対に舵を切るようだ。それにしても遅すぎた。
いくら、大人しくて従順な学会の信者でも、当然のことながらカジノなどというものは庶民を幸せにするものではないことは知っているだろう。 公明党も、いつまでも自民党の下駄の雪を続けていては学会の信者も見放したくなる時が来るのは当然のことで、むしろカジノ反対が遅すぎた。 何故ならば、カジノ議連のメンバーに公明党議員が現在7人が名を連ねている。パチンコチェンストア協会の「アドバイザー」にも以前は何人も名を連ねていたが、拙著などで騒いでからアドバイザーから公明党議員の名前が消えた。 今回も、カジノ反対の声が高くなってきたので反対に回る意向のようだが、やるならば、生半可ではなく徹底して反対して欲しい。 現在、カジノ解禁に賛成している亡国の国会議員が、200名を超えている。今話題の「みんなの党」も6人いる。離党者が出る前は、もっと多かった。 特に「維新の会」が多く30名。カジノ解禁だけは、東京と大阪は喧嘩しないで同調している。これがまた、何とも理解できない。国を滅ぼすことにだけは一致団結するということなのだろうか? カジノ議連のメンバへーは、昨年の12月時点で207人。 2012年の衆議院選の時は、パチンコチェンストア協会の「アドバイザー」(用心棒)を務める議員は追放しようと及ばずながら動いて落選者が続出した。 今度は、次の選挙まで間があり過ぎる。それがまた、悪の政治家たちの思うつぼで、今のうちに片を付けてしまおうということなのだ。 カジノ議連は「自民党」132人。「維新の会」30人。「民主党」24人。「公明党」7人。「みんなの党」6人。「生活の党」4人。「無所属」4人。 カジノ解禁が、外国人観光客を呼び込むと言うが他国にもカジノがある。なにも、日本に来てまでカジノをやる必要はない。シンガポールがカジノで成功したから、日本もカジノをやりたいと言うバカげた話しもある。 人口が500万人足らずの国と、どうして同様な成果が得られると思うのかこれが理解できない。地理的な条件もある。シンガポールは、大した観光も無い。 逆に、良識ある欧米人は日本でカジノを解禁すると日本を敬遠するようになる可能性が高い。なぜなら、彼らはカジノの弊害を知っている。治安が悪化することも知っている。 奈良や京都に、観光に来る外国の人達は、東京、大阪に寄らないで帰るかもしれない。欧米の国民は、カジノなどあってもやらない人の方が多い。 あたかも、外国人はカジノが好きな人がほとんどで、日本でカジノを解禁したら多数の外国人が来てくれるなどということは戯言に過ぎない。映画の見過ぎ。 少なくとも、日本人がマカオや韓国のカジノで散財する姿と同列に考えない方が良い。欧米人は教養も備えている。日本でカジノを解禁しても、そんなものに釣られて訪れる人は千人に1人もいない。来るのは、頭の良くない某国の人達だけ。 欧米や他国の人が、日本人と同じ感覚をもっていて、旅に出ると気前良く散在すると思ったら大間違いで、それはカジノ参入を企んでいるアメリカのカジノ経営者も十分に理解している。要するに、ターゲットはあくまでも日本人なのだ。 アメリカのカジノ経営者にとって、世界中でこんな良い国は無いだろう。政治家たちは、ろくにカジノも知らないで簡単に賛成してくれる。今なら、日本人も金を持っている。何があっても、責任を取らされる心配も無い。 アメリカでは、検察もしっかりしている。前東京都知事が、法に触れるようなことをして略式起訴などということは外国ではありえない。 なにはともあれ、ようやく公明党もカジノ反対に回るなら大歓迎で、ようやく目を覚ましてくれたかという思いがする。反対するなら、途中で腰砕けにならいように願いたい。 ▲
by wakamiyaken
| 2014-04-28 08:48
|
Comments(0)
これは、多くの厚生年金受給者に影響が出る。この国は、本当におかしくなってきている。
積立金不足で74基金解散へ 厚生年金、影響86万人か朝日新聞デジタル 4月27日(日)3時0分配信 サラリーマンが入る厚生年金基金のうち74基金が今年度から来年度にかけて、深刻な積立金不足の基金に適用される「特例解散」をする方向で調整していることが厚生労働省の内部資料でわかった。解散を申請すると、公的年金である厚生年金は予定通り支給されるものの、これに上乗せされる企業年金は支給されなくなる。影響を受ける人は、年金の受給者と現役社員の加入者を合わせて約86万人にのぼる。
▲
by wakamiyaken
| 2014-04-27 11:00
|
Comments(0)
カジノ解禁が、風雲急を告げている。なのに、国民の意識は低い。というよりも、カジノに関する知識に乏し過ぎる。
カジノの推進派の政治家のバックには、色々な人物たちが蠢いている。
アメリカの、カジノ巨大資本や、国内のパチンコ機械メーカー、さらにパチンコ店の経営者、不動産業者、民間テレビ局、さらに一部大学までもが手先となって動くありさまは、亡国の予兆がしてならない。
そもそも、カジノで巻き上げる対象は日本人しかいないのは明らか。最初は中国人もきてくれるだろうが、彼らにはマカオがある。
アメリカの巨大カジノ資本の狙いは、もちろん日本人。日本人も、今ならまだ金を持っている。巻き上げるなら今のうちと言うことなのだ。
亡国の政治家たちが、IRなどと英語を使って国民を惑わしている。総合リゾート施設がIRだそうだ。IR構想とは、西洋の賭場を開帳するのだとはっきり言うべきだろう。英語を使って国民を惑わしている。
この国は、危ない岐路に差し掛かっているのに国民に危機感がない。
西洋の博打が、何で成長戦略になるのかーこれがどうしても理解できない。要するに、先述したアメリカのカジノ巨大資本や、パチンコ機械メーカー、そして、ゼネコンや不動産業界などが、カジノ解禁でひと儲けを企んでいる。
それに、提灯を掲げる一部マスコミもいる。筆者が何よりも理解できないのが、一部大学である。教育者が何で西洋の賭場の開帳に熱心なのか。大阪商船大学の学長などは、筆者の田舎(秋田)まで出向いてカジノ解禁を謳っている。
アメリカの、カジノ巨大資本の会長などは、日本に巨額投資(1兆円)の用意があると発言している。カジノの場合は、回収が早い。投下資本を3年で回収できるとも言われている。
カジノは、経済効果が大きいと言われているが、人を不幸に陥れて経済効果も何もないだろう。日本人から巻き上げるのか、外国人がターゲットなのかもはっきりさせていない。
筆者は、41年前から韓国やマカオを訪れている。41年前のマカオを知る人はそんな多くないと思うが、当時は異国情緒豊かな、落ち着いた良い街であった。当時は、カジノは3か所、船のカジノもあったが、殺伐とした雰囲気はなかった。
それが、一昨年41年ぶりに訪れたら、町全体が殺伐としてカジノが37か所に増えていた。まるでゴミ箱同然の街に変わっていた。
日本には、日本の文化がある。日本の文化を破壊するカジノ解禁をなぜ急ぐのか。さらに、日本にはパチンコというとんでもない違法カジノがある。それを忘れてもらっては困る。
カジノを解禁すると、パチンコも合法化するべきという話もあるが、多分それはやらないだろう。合法化したら警察のうまみがなくなる。
カジノ推進派の政治家は、国際展示場や会議場にカジノを併設する計画だと言うが、とんでもない話で呆れるしかない。国際会議に来る人が、博打好きの人が多いとは聞いたことがない。
三井不動産、フジテレビ、鹿島建設の3社は、カジノを中核とした商業施設をお台場に建設する構想を国家戦略会議の作業部会に提出している。
国民が、惰眠をむさぼっている間にとんでもないことが着々と進行し、連休明けには国会で審議に入る予定という。
この国は、本当に危なくなってきている。一部の人間の莫大な利益のために、この国が潰されようとしている。
▲
by wakamiyaken
| 2014-04-26 05:00
|
Comments(0)
オバマ大統領が来日している。日本へ来た理由が、どう考えても良く分からない。意味不明の訪日にどんな真意があるのか?
チキン・オバマは世界の警察を辞めると言っている。それなのに日本は、チキン・オバマの袖にすがりついて何でも言うことを聞くから日本を守ってくれ、という図式が見えてくる。 キチン・オバマに、いつまでもすがりついていてもいずれはとんでもない結果を招くだろう。 尖閣は、本当に安保の対象なのか、それすらも怪しい。人が住んでいない日本の島のために、自国の若者たちを犠牲にすると考える方がおかしい。自分たちに都合のよいように解釈していても、オバマはチキンだから、いざとなったら逃げを決め込む可能性がある。 口ではどう言おうと、アメリカは中国に逆らえない事情もある。中国は、世界で一番アメリカの国債を保有している。日本は二番目。 それでなくてもアメリカは、デフォルト寸前にまで追い込まれている。島国の独裁者のために、自国を滅亡させるほどオバマはバカではない。チキンだが、ずる賢い人間なのは間違いない。 庶民が、鮨屋の前に大勢つめかけている。こんなことをするから、チキン・オバマに舐められる。筆者には、わざわざ銀座まで出かけてまで見る価値のある人間とは思えない。 アメリカはすでに、財政赤字のために戦争などする余裕はないのははっきりしている。袖にすがりついて日本を守ってくれと言っても、それは無理というもので、一日でも早く自分の国は自分で守る姿勢と実行が求められる。 チキン・オバマが中国にへりくだっている姿を見て、何も感じないならあまりにも無神経で、あまりにも危機感がなさすぎないだろうか? 戦争を知らない子供たちだったのが、大人になり国会議員になり、政権党になり、一度戦争をやってみたいとウズウズしている。 アメリカは今、オブショア戦略に切り替えている。オプショアとは、岸から離れるという意味で、敵地から遠く離れて攻撃するということで、出来るだけ戦争は避けたいし、戦争をするだけの財力も無くなっている事も間違いない。 それにしては、沖縄に飛行場をどうしても造りたいという意味が分からなくなる。チキン・オバマの袖にすがりついて、飛行場も造るから沖縄にいてくれと言っているのでは無いのか。実際は、アメリカは財政的に、無理を重ねているから、戦争にはビビっている。 今回は、チキン・オバマと島国の独裁者は一体何を話し合ったのか、沖縄の辺野古へ造りたいという飛行場の必要性について話し合うべきではなかったのか。 前後70年もアメリカに隷属し、誇りも尊厳も失って何やら訳の分からない国になった日本を、チキン・オバマは心の中では軽蔑しているだろう。 (注)チキンとは、臆病者という意味で、アメリカでは日常的に使われております。 ▲
by wakamiyaken
| 2014-04-25 08:00
|
Comments(0)
ホリエモンが、カジノ反対派の弁護士をバカ呼ばわりしている。筆者は弁護士ではないが、カジノ反対派の人間として看過できないから反論する。
↓ ↓ ↓ (堀江貴文氏のツイッターより) 社会を停滞させるバカどもめ!悪いのはカジノじゃないだろ。。。 ギャンブル依存のその弱い心だろ。。。俺もギャンブルするけど 借金漬けとかにならねーもん。貧乏な頃から。 ◆カジノ法案に反対を 弁護士らが団体設立 ttps://twitter.com/takapon_jp/statuses/457046164336959488 これを読むと、何で自分が刑務所に入るはめになったのか全く反省していないように見える。「俺も、ギャンブルをするけど」と書いているが、どんな博打を経験しているのか知りたい。まさか、闇カジノではないと思うが…。 大王製紙の井川氏のように、100億円の勝負をしたのなら何を言っても納得するが、どんな勝負をして依存症になどならないと自慢しているのか? 「悪いのはカジノじゃないだろ」と言っているが、世界中のギャンブル依存症の人達を敵に回す度胸があるのか、と聞きたい。カジノがある国は、例外なしに依存症が問題になっている。 依存症は、真面目な人や心優しい人が依存症になり易いのは、僕のところに届くメールでもはっきりしている。トッポイ男は(女も)依存症にならない。 世の中には、トッポイ人間だけではなく心優しい人もいる。その人達を、カジノという賭場で犠牲にしても良いのか。良い訳はないだろう。 筆者は、韓国は10回マカオも3回訪れて取材し、自分でもカジノは経験して反対している。 弁護士に対して、バカ呼ばわりするのはそれなりの覚悟があってのことと思うが、それにしても、権力がすべてカジノ賛成に回っているからと言って強がるのは止めた方が良い。世の中には、良識を持った人間もいるということを忘れないでほしい。 日本には、パチンコという年間20兆円を飲み込むカジノがあるのをどう考えているのか。それも、換金が違法なままで放置されている。これにカジノが加わったらどういうことになるか、言わずと知れたことでまともな人間なら分かるはずだ。 弁護士をバカ呼ばわりするほど、偉い人間なのか。どうやら、このツイッターを読む限りでは、まだ懲りていないのがはっきりしている。 ▲
by wakamiyaken
| 2014-04-24 08:53
|
Comments(0)
起業希望者が、バブル期の半分に減少している。それは、仕方がないでしょう。アイデアを発揮して、新しい事業を興しても、これは良いと見ればすぐに大企業が真似をして資金力で蹴散らしてしまう。
起業希望者、バブル期の半分…12年84万人 読売新聞 4月22日(火)9時55分配信
新たに会社を起こそうとする「起業希望者」の数が、バブル期の1987年の178万人から、2012年は約半分の84万人に減ったことが、経済産業省の調査で分かった。
今までも、アイデアで勝負した小企業は沢山あったが、大企業に真似をされたり、乗っ取られたり継続できる新事業は少ない。 残れるのは、小回りのきく事業で決して大きくしない企業が残れる。大きくするから潰れる。営業出身の男は売り上げを追いかける。本当は、利益を追いかけるべきなのに、ついつい売り上げにこだわり失敗する。 日本人の特質として、成功するとすぐ慢心する傾向がある。まわりも、ちやほやする。 日本も、大企業だけをのさばらせるのは止めるべきではないのか? 最近は、新規事業の立ち上げが本当に少ない。 政府は、お札を大量に刷り続けているのだから、もっと新規事業に対する応援体制を確立するべきと思う。このままでは、新規事業も少なく日本経済はじり貧となりかねない。 カジノを、成長戦略に位置づけるるなどと馬鹿なことを口走る政治家には去ってもらわないとこの国は消滅する。
▲
by wakamiyaken
| 2014-04-23 05:00
|
Comments(1)
政府の手下同然のマスコミは、消費税の駆け込み需要をさながら景気が回復しているような書き方をするメディアも目につくようになった。
スーパー3月の売上高が、前年同月比9.4増とか、コンビニも2.9%増だと煽っているが当然のことで何も景気には関係が無い。消費税の駆け込み需要にすぎないものを、大げさに報道するのはいかがなものか? 問題は4月以降で、筆者が何度も言うように株は間違いなく下がる。張りぼての景気など、一気に落ち込むのは目に見えている。 日本チェンストア協会の井上淳専務理事は「予想を超えるような大きな反動感ではない。順調に戻りつつある」と発言しているが、本当なのか。 最近は、各界でやたら政府の意向に沿った発言が目立つようになった。これは、変な傾向に動いていないだろうか…、商売人が、政府の顔色を窺うようになっては救われない。日本チェンストア協会と言えば、消費者に対して、正直に接しなくてはならないはずだが。 衣料品も9.5%のプ増で9カ月ぶりのプラスだと胸をはっているが、その9カ月がすべてを表しているのではないのか。新店を含む全店の売上高は13.3%増の1兆1839億円だそうだ、この数字を、景気に結びつけるのはナンセンスなのは明らかで、下らなすぎる。 日銀は、お札を刷りまくっているが、それがいつまで続くのかが問題で、いつまでもやれる訳もないし、やって良い訳もない。 消費税の駆け込み需要を、あたかも景気が堅調になっているような煽り方は止めてもらいたい。庶民が惑わされる。 ▲
by wakamiyaken
| 2014-04-22 07:59
|
Comments(0)
歴史に残るチャンピオンが誕生した。世界には、すごい男がいるものだ。この記録は、多分永遠に破られないでしょう。AFP=時事 4月20日(日)15時25分配信 【AFP=時事】ボクシング、IBF・WBA世界ライトヘビー級王座統一戦が19日、ワシントンD.C.(Washington D.C.)のDCアーモリー(DC Armory)で行われ、IBF王者のバーナード・ホプキンス(Bernard Hopkins、米国)が判定の末2-1(116-111、116-111、113-114)でWBA王者のベイブット・シュメノフ(Beibut Shumenov、カザフスタン)に勝利した。 ▲
by wakamiyaken
| 2014-04-21 06:05
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||