カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
高校選抜チームが、大リーグの松井と面談した映像を見て、駒大苫小牧の人間教育がなっていない現実を目撃した。松井と各選手が握手をしたが、駒大の田中投手だけがイスから立たずに座ったままで握手していた。礼儀を知らなさ過ぎる。
駒大苫小牧は、以前にも色々と問題が起こしていた。人間教育がしっかりなされていないからである。学校の基本的な姿勢に問題があるように思えてならない。学校の名前を売ることだけを優先し、儲ければいいといった、何処かの会社のように見えてならない。 学校経営は、金儲けではないはずであるが、最近は、名前を売って生徒を集めることだけに力を入れる学校が増えている。大学に対する助成金は、即刻やめるべきである。国民の税金を、しっかりした基本理念を持たない学校に使うべきではない。 ▲
by wakamiyaken
| 2006-08-30 20:06
|
Comments(0)
自民党の総裁候補が出揃った。三人以外は論外としても、「帯に短し、襷に長し」がピッタリくる。この国には、本物の政治家が少ないことを証明している。安部さんは「お坊ちゃま」麻生さんは「二代目元経営者」「谷垣さんは「財務省のポチ」。
いずれにしても、存在感が無さ過ぎる。谷垣さんは特に存在感が無い。ハチャメチャの総理から、今度はどんな総理になるのか…。来年の参議院選挙は、自民党が大敗するのははっきりしている。国民を舐めたツケがくる。 「国民のレベル以上の政治家は生まれない」。世論調査を重要視したがる傾向にあるが、世論が必ずしも正しいとはいえない。小泉さんの支持率を見ればそのことが良く現れている。世論がアホ論の場合も少なくない。 ▲
by wakamiyaken
| 2006-08-28 19:53
|
Comments(0)
早実の優勝は感動を与えてくれた。あまり高校野球は見ないが、今回だけは見ごたえがあった。斎藤投手がよかった。古きよき時代の高校野球の選手を見る思いであった。賢そうで、謙虚なのが良い。野球以外のことをやらせても、立派にできる人間性を持っている。
されに引き換え駒大は、田中投手を始めトッポイの顔の選手が多かった。野球以外の世界では通用しない顔が多かった。悪役には駒大が適していて、斎藤投手がよけいに引き立った。今回は駒大が早実の引き立て役に適していた。 最近の若者には失望していたが、斎藤選手のような若者がまだいたことに感激した。 ▲
by wakamiyaken
| 2006-08-21 20:00
|
Comments(0)
高校野球に関して異見を述べたい。テレビで見ていると、選手の顔が年々トッポイ顔になっているのがよく分る。変に大人びて、五十男の狡さや、イヤラシさが顔に出ている選手が少なくない。
少なくとも10年前は、選手達ももう少し若者らしい顔をしていた。勉強ができれば人間ができなくても良い。野球が上手ければ人間が出来なくても良し、とする風潮があるのではないのか…。 どうやらそれが顔に出ている。最近は高校野球もあまり見る気がしなくなった。プロの予備校が高校野球なのだ。プロの悪い面ばかり真似をしている。現状では、銭のある学校しか優勝は出来ないシステムになっている。優勝も金で買っているようなものである。 ▲
by wakamiyaken
| 2006-08-19 13:07
|
Comments(0)
小泉総理が15日靖国を参拝した。それにしても、日本のメデイアは騒ぎすぎである。これだけ騒げは、中国も韓国も、黙っていられなくなるのは当たり前のことである。公人だ私人だと煩いが、公人であればそんなに問題なのか…。
小泉さんは嫌いだが、靖国の参拝に関しては賛成である。他国にとやかく言われるべきではない。日本は戦争責任に対して、いつまで謝り続ければ良いのか。もう60年もたったら良いのではないか。 中国や韓国は、戦犯を別に祀っても、今度は別のことに対して文句を言うに決まっている。日本は毅然とした姿勢をとりつづけることが肝要ではないのか。一度、メデイアが靖国に関して静かにして見たらどうだろう。 海外の反応も静かになるような気がしてならない。 ▲
by wakamiyaken
| 2006-08-15 15:22
|
Comments(0)
親亀(亀田の父)頑張れと言いたい。先日の「テレ朝」の番組を見ていたが、あれは「やくみつる」が全面的に悪い。最近の漫画家は何様のつもりでいやがる。例外なしにどの漫画家も、大文化人にでもなったつもりでいる。
「やくみつる」は所詮チンケな漫画家なのだということを、天下に証明したようなものである。最近、他人の姿であれほど見苦しい姿を見たことがない。親亀が怒るのは当たり前で、あれで怒らなかったら男でない。 なにはともあれ、親亀には味方したい。男らしい言動がよい。「俺は人気のためにやっているのではない」拍手を送りたい。最近は政治家を筆頭に、人気ばかり気にして、女の腐ったような男が多くなった。親亀頑張れ。下らない奴は無視するに限る。 ▲
by wakamiyaken
| 2006-08-11 04:02
|
Comments(1)
日本のマスコミは、有望な若いボクサーをオモチャにしている。特にTBSテレビの対応にはあきれ返るばかりである。日本のマスコミは、ホリエモンを持ち上げて、引きずり落としたときと同じやり方をとろうとしている。
今回の問題は、亀田選手には何も責任はない。ましてや、亀田親子に工作などできるわけがない。それを知ってか知らぬか、あまりにもバッシングが激しすぎる。本人には関係がないという、肝心のことを疎かにされている。 何はともあれ、亀田をホリエモンと同列にバッシングしてはいけないということである。日本のマスコミ、特にTBSには薄汚さを感じてならない。日本のメデイアはスポーツまでも汚染するなと言いたい。 ▲
by wakamiyaken
| 2006-08-07 06:17
|
Comments(0)
亀田のタイトル戦の判定には納得できない。誰が見ても負けていた試合である。ボクシングは強いものが勝つ。単純明快なスポーツだから支持されてきた。プロレスと違い、見世物ではない、真剣勝負なのである。120パーセント負けている試合なのだ。
日本のメディアはパフォーマンス政治を支持して、政治をおかしな方向へ舵を取らせたが、スポーツまでも日本のマスコミはおかしなほう方向へ捻じ曲げている。ボクシングの体験者として今のメディアの姿勢は許せない。ボクシングは見世物ではないのだ。 政治もパフォーマンス優先で、本質の部分が見えにくくなった。スポーツまでもメデイアに汚染されてはいけない。特にボクシングはパフォーマンスが通用しない、実力世界だから根強いファンに支えられている。 昨日も試合前、チンドン屋にそっくりな格好をした、ボクシングには一番そぐわないタレントを引っ張り出していたが、あれを見てTBSに失望していたら、このざまである。日本のマスコミは政治をおかしい方向へ導き、さらにスポーツも堕落させるのかと言いたい。 ▲
by wakamiyaken
| 2006-08-03 12:04
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||