カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
東京都の、猪瀬都知事が都営バスの24時間営業をやるという。前にも書いたが、下らないことは止めた方がい。治安の悪化は間違いなく起きる。
都知事が都営バスの24時間運行を表明、公共交通の24時間化は必要か THE PAGE 2013/5/16 10:16 東京都の猪瀬直樹知事が、2013年中にも都営バスの一部路線を24時間運行する意向を表明しました。 政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)でも「アベノミクス戦略特区」の例として言及されており、その実現が現実味をおびてきました。ただし、労働環境の変化など課題も多く、賛否さまざまな意見が出ています。 バスだけでは意味がない? 今回、試験的な24時間運行が検討されているのは、都営バスの渋谷~六本木間。一方、都営地下鉄については、運行時間の延長を検討するだけにとどまっています。 理由のひとつが、深夜に行う保線作業です。ニューヨークの地下鉄は、多くが複々線(1路線あたりの線路が4本)であるため、深夜にはこのうち2本で保線作業を行い、別の2本に電車を走らせることで24時間運行を実現しています。東京の地下鉄は複線(1路線あたりの線路が2本)ですから、ニューヨークのようにはいきません。 都営バスだけが24時間化しても、はたして満足な移動手段になり得るのかと疑問に思う人も多いでしょう。そもそも、東京の交通網のなかで都営バスの占める比重はさほど大きくありません。都営バスの1日の利用客数は約55万人。これに対して都営地下鉄は約228万人、東京メトロは約622万人にのぼります(いずれも2011年度、東京都交通局/東京メトロ発表)。既存の都営バス路線網だけでは、期待する効果が見込めない可能性もありそうです。 これについては、海外の事例が参考になりそうです。ロンドンでは「ナイトバス」、パリでは「ノクティリアン」と呼ばれる深夜バスが運行されており、公共交通の24時間運行が実現しています。これらの深夜バスの特徴は、地下鉄や一般鉄道の代替となるように路線網が構築されていることです。これらについて、東京都交通局では「将来的には検討の対象となりうるが、まずは試験運行の結果を見てからの判断になる」と話しています。 . 労働環境の変化や治安で課題も 公共交通24時間化には、経済的なメリットを指摘する声があります。 国際カジノ研究所所長の木曽崇氏は自身のブログで、18時以降の夜の経済が「未開拓な成長分野」だと指摘しています。経済学者の池田信夫氏は、公共交通24時間化について「世界の主要都市では当たり前のこと」と自身のブログで述べ、経済成長のために人口の都市集中を加速させるべきだと主張しました。猪瀬知事も「グローバルな社会で都市の交通機関のあり方がどうなのか」が重要だと4月26日の記者会見で指摘し、世界的な経済競争のなかで東京の魅力をいかに高めるかという視点で検討されていることがわかります。 一方、ブログやツイッターなどでは、公共交通24時間化で夜勤や残業が増え、労働時間がさらに延びるのではないかと懸念する声が聞かれます。 見方を変えれば、働く者たちをさらにこき使うための行為ととらえることもできる。それにしても、こんな下らないパフォーマンスは止めた方がい。日本は日本の特徴が必要。 何も、ニューヨークやロンドンの真似をする必要はない。アメリカやイギリスの治安を見れば分かることで、日本は日本の良さを守るべきで、もっと治安の維持に力を注ぐべき。 ガキどもを遅くまで遊び呆けさせたいのか、と言いたい。六本木から渋谷までということはそう言われても仕方がない。日本の政治家は、何でもパフォーマンスを優先させたがるが、猪瀬都知事には失望することが多い。 イスタンブールでは、オリンピックに興味を示す国民が少ないという。日本ほど、オリンピックでばか騒ぎする国はない。アメリカなどでも、開催期間中もそんなに大きくは扱わない。 治安の悪化を考えたら、都営バスの24時間営業などは止めた方がい。日本は、治安のよい国として世界から評価されているのに、何もニューヨークの真似をする必要はない。 ▲
by wakamiyaken
| 2013-06-18 08:07
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||