カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
国民は、舐められている。銭もないのに、オリンピックを誘致しはしゃぎまくって前のデザインは廃止され今度は2案から選ぶそうだが、銭は博打から調達したいだと。あの怪しげな、建築家安藤氏はどこへ消えたのか?
<新国立競技場>建設費5割超の827億円toto頼み 毎日新聞 12月21日(月)3時0分配信 新国立競技場の整備財源 近く新計画が決まる新国立競技場を巡り、建設費の5割超をスポーツ振興くじ(toto)に頼る枠組みが明らかになった。財源確保には売り上げの維持が課題となるが、専門家から「綱渡りの運用」との指摘も出る。 【新国立2案、どんな競技場に? 写真特集で見る】 政府と東京都は今月1日、建設費の負担割合について合意した。最大で1581億円となる分担対象経費について、半額の791億円を国が負担し、残りを4分の1(395億円)ずつ、都の負担とtotoの収益で賄うことになった。 スポーツ庁によると、国負担791億円のうち、234億円は既に国から事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)に支出され、スポーツ振興基金から取り崩す125億円と合わせて、計359億円は財源が確保されている。残り432億円が必要だが、これもtotoの収益に頼るという。 結局、totoの収益から競技場建設費に充てられるのは、政府と都の合意でtotoの収益から支出されると明示された395億円に432億円を加えた計827億円。建設費の半分超をtotoに頼る形になる。 このため政府は来年、totoの売り上げのうち競技場建設に振り向ける割合を現行の5%から、8年間の時限措置として10%に引き上げるJSC法など関連法の改正をする方針。 totoの売り上げが過去最高の1100億円だった2014年度で試算すると、競技場建設に充てられる10%分は年110億円。売り上げが維持できれば8年で計880億円となり財源は確保できる。しかし、14年度はサッカー・ワールドカップ(W杯)の試合を初めてtotoの対象とし、期間中に売り上げが大きく伸びた。一方で売り上げ全体の7割を占める主力商品「BIG」の売れ行きは横ばい。サッカー以外に対象競技を広げる議論もあるが結論は出ていない。 totoに詳しい和光大の原田尚幸教授(スポーツマネジメント)は今回の財源の枠組みについて「toto売り上げの維持を前提としており、綱渡りの運用と言わざるを得ない」と話す。その上で「totoがスポーツ振興や20年東京五輪・パラリンピック支援につながることをアピールし、多くの人が寄付感覚で購入する雰囲気を醸成することが必要だ」と指摘する。 周辺整備や旧競技場の解体などを含めた競技場の整備費は最大で1645億円。分担対象経費1581億円を差し引いた残額のうち、37億円は都立施設関連費で東京都が、27億円は上下水道工事費で受益者のJSCが支出する。【飯山太郎】 ◇toto スポーツ振興の財源確保のため2001年度に導入され、日本スポーツ振興センター(JSC)が販売する。サッカーJリーグの試合結果などを予想し、的中すると当選金を得られる。購入者が結果を事前に予想する「toto」系と、コンピューターが無作為に結果を予想する「BIG」系がある。06年度に最高当選金6億円のBIGが登場して、売り上げが伸びた。 ◇ totoは、売り上げの50%を当選者への払戻金に充て、さらに運営費を差し引いた残額が収益となる。収益の3分の2は自治体やスポーツ団体への助成金に使われ、3分の1は国庫納付金として国の一般財源に入る。 政府と都の合意でtotoの収益から出ることになった395億円は、助成金に充てるはずだった部分から振り向ける。 一方、国庫納付金に予定されていた部分から、国負担の残り分432億円を確保することにした。国に入るはずだった収益を「国費」と位置づけて競技場の建設費に回し、税金からの新たな支出を避けるという枠組みだ。 これに合わせ、自治体などへの助成金額を維持する措置も取る。 一時、野球もtotoに入れる話しがあったが、さすがに闇賭博の件から野球は入れない事にしたようだ。この国はもう完全に底が抜けた。どうしようもないところまで来ている。 筆者は、今度の2案はどちらも嫌いだ、むいろ解体した旧国立の方がよかった。観客席を広げて耐震工事をして使うべきであった。銭もないのに、何をやっているとは誰も言わない。 オリンピックで、一儲けできる連中は結構いる。ゼネコンだけではない、マスコミも当然入る。電通などは、その最たる存在に違いない。一儲けどころか、大儲けができる。それに使われるのが税金と、少しばかりの企業からの寄付もある。 庶民は、躍らせられてばかりいるが、オリンピックで潤う企業はゼネコンだけではない。 銭もないのに、計画だけは進み泥棒を捕まえてから縄をなっているようなものだ。これでは、国家としての体をなしていない。ムリ、ムダ、ミエのオンパレードが東京オリンピックで、そんなものに税金をぶち込んで財政破綻を早めるだけ。なにやら、ばかばかしくなってきた。 建築費の5割強をtotoに頼りたいとは、庶民は国立競技場建設のために、もっとtotoという博打に銭をつぎ込んでくれということなのか。 建設費用を、博打の上りに頼りたいとは良く言えたものだ。最初に誘致する時から、銭もないのに世界に大見栄を切っていた事になる。恥ずかしいやら情けないやら、どうしようもない国になっている。
by wakamiyaken
| 2015-12-21 10:56
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||